⚠︎記事内に広告を含みます

【Google】猫ゲームオリンピックの全種目まとめ!必勝法も解説

【Google】猫ゲームオリンピックの全種目まとめ!必勝法も解説

Googleの猫ゲームオリンピックは、無料で楽しめるゲームです。世界中のユーザーが注目したゲームで、2021年の東京オリンピックを記念してGoogleが公開しました。Googleといえば「グーグル ソリティア」が有名です。そんなGoogleの猫ゲームオリンピックの全種目や必勝法など紹介していきます。

【Google】猫ゲームオリンピックの全種目まとめ!

Google 猫ゲームオリンピックの競技には「卓球」「アーチェリー」「ラグビー」「スケートボード」「アーティスティックスイミング」「マラソン」「クライミング」などがあります。

各所では日本独自の伝統やアートなども、楽しめるようになっています。それぞれの種目について、紹介していきましょう。

卓球

Google 猫ゲームオリンピックで楽しめるのが、卓球という競技です。卓球の操作はキーボードの矢印キー「↑↓←→」を使用し、相手チームと卓球をすることになります。

ただ、矢印キーをボールに向かってキャラを合わせるだけで、自動で打ち返してくれるのでそれ以外のキーは押す必要はありません。

アーチェリー

時間内にターゲットにヒットさせて、スコアに挑戦します。操作はキーボードの「←→」で移動し、スペースキーで矢を放ちます。

ただ、アーチェリーは弓矢での競技ですが、相手に負けないように先に的に矢を放つほうが良いでしょうね。先読みして的に当てることで、勝利しやすくなります。

アーティスティックスイミング

アーティスティックスイミングは、音楽のビートに合わせて、キーを押すというものです。操作はキーボードの「↑↓」「←→」を使用します。音楽のビートによって、矢印が違うようです。矢印が流れてくるのを見て、その通りに矢印キーを押すだけなのですがこれが難しいですね

スケートボード

Google 猫ゲームオリンピックで楽しめる競技のスケートボードは、時間内にトリックを決めてハイスコアを目指すというものです。操作はキーボードの「↑↓←→」を使用し移動したりトリックしたりします。スペースキーはジャンプしたり、トリックしたりするキーです。スピード感はありますが、慣れてくると色々な技を繰り出せるようになりますね。爽快なアクションが楽しめます。

マラソン

Google 猫ゲームオリンピックで遊べる競技はマラソンがありますが、障害物を避けながら誰よりも早く駆け抜けるのが目的です。操作はキーボードの矢印キー「↑↓←→」を駆使し、障害物を避けます。

ラグビー

Google 猫ゲームオリンピックで楽しめる競技でラグビーがありますが、これは障害物などを避けながらフィールドを駆け抜けてタッチダウンするというものです。操作はキーボードの矢印キー「↑↓←→」を使用します。スペースキーで、パスが可能です。

クライミング

クライミングは障害物を避けながら、出来るだけ早く頂上を目指すという競技です。操作はキーボードの矢印キー「↑↓←→」を使用します。スペースキーはジャンプです。

ジャンプでうまく矢印キー「↑↓←→」を使用して、色の違う石の部分に合わせると手でぶら下がった状態になります。ジャンプをしてから、また矢印キーで同じように色の違う部分に合わせれば、手でぶら下がった状態になるので障害物を避けながら頂上を目指していきます。

【Google】猫ゲームオリンピックの必勝法も解説

Google 猫ゲームオリンピックは、「チャンピオン アイランドゲーム」とも呼ばれています。7つの色々なスポーツ競技に挑戦できますが、どれもシンプルな操作で遊べるゲームです。

アーチェリーの必勝法

Google 猫ゲームオリンピックで遊べるゲームの中で、難易度はそこそこ高いといえます。的の動きを先読みしつつ、相手よりも高得点を狙う必要があります。そのためには小さくて赤くて小さい的と一緒に、大きいほうの的に当てることで高得点を狙えます。

クライミングの必勝法

タイミングよくジャンプをして色が違うホールドに、上手く着地することが重要です。ホールドの色や位置に注意して、長距離ジャンプも活用することがクライミングの必勝法だと言えるでしょう。障害物が降ってきますが、無理をしないで移動するようにしたほうが良いでしょう。

卓球の必勝法

Google 猫ゲームオリンピックでは、それほど難易度は高くありません。相手のリズムに合わせて返球し、必殺ショットを放ちましょう。相手の返球に関して、予測しつつ先読みを心がけることが必勝法と言えます。

マラソンの必勝法

Google 猫ゲームオリンピックで遊べるゲームの中では、シンプルな操作が特徴ですね攻略としては障害物のカニなどは、一定のパターンでしか動きません。先読みしつつ避けながら、下りのダッシュを利用して1位を目指すしかありません。

アーティスティックスイミングの必勝法

Google 猫ゲームオリンピック唯一の音ゲーですが、これはタイミングと先読みでキーを叩くしかないでしょう。かなり連続して矢印が流れてくるので、連射しつつ次の矢印の準備をするという感じですね。

スケートボードの必勝法

スケートボードの必勝法は、ジャンプ前に助走をつけることが重要です。ジャンプ台に乗る瞬間に、出来る限り真っすぐに加速することです。

Google 猫ゲームオリンピックの競技の中で、難易度は低い部類に入ります。適当にジャンプして台の上に合わせて、スケボーを滑らせるだけでも高得点になります。

ラグビーの必勝法

ラグビーの必勝法は、ボールを持って鬼を引きつけてからパスするというのが基本です。ただ鬼の数が増えてくるので鬼をできる限り引きつけてから、鬼のいない仲間にパスしたほうが良いでしょう。

鬼の移動速度は、それほど早くないのでギリギリまで引きつけてパスする方法がよさそうです。

まとめ

Google 猫ゲームオリンピックはSNSやユーチューブで、多くの人が紹介し、高評価を与えています。ただ、各ゲームの難易度は高かったり低かったりと色々なので、楽しめるゲームを集中して遊んでみるというのも良いでしょう。競技ごとの攻略性やタイムアタックなど、老若男女問わず楽しめる要素が多いのも特徴です。