⚠︎記事内に広告を含みます

【無料】麻雀ソリティア(上海ソリティア)のルールとおすすめアプリをご紹介!

【無料】麻雀ソリティア (上海ソリティア)のルールと おすすめアプリをご紹介!

最近、スマホやパソコンでちょっとした空き時間に遊べるゲームの一つとして人気があるが麻雀ソリティアです。

「ソリティア」と聞くと定番のあのカードゲームを思い浮かべる方も多いと思いますが、麻雀ソリティアは麻雀牌を使った一人用のパズルゲーム。頭を使いながらも気軽に楽しめるので、年齢を問わず幅広い層に支持されています。

今回はそんな麻雀ソリティアについて、ルールの解説やおすすめの無料アプリをご紹介していきます。

麻雀ソリティアとは?

麻雀ソリティアは「上海ソリティア」とも呼ばれ、麻雀の牌を使って遊ぶ一人用のパズルゲームです。1980年代にアメリカでコンピュータゲームとして誕生し「上海」という名称で呼ばれていました。その後、様々なメーカーから同様のゲームが開発され、日本でもソリティアやマインスイーパとともに、WindowsやMacで遊べる定番ゲームとして広まりました。今でもブラウザから「Google ソリティア」とゲーム名を検索すれば、すぐに定番のパズルゲームが遊べます。

名前に「麻雀」とあるけど難しくないの?

通常の麻雀は4人ひとテーブルで行う対戦型のゲームですが、麻雀ソリティアは全くの別物。麻雀のように役を作ったり点数を競うことはせず、同じ絵柄の牌を2つ1組で見つけて取り除いていくことが目的です。

「麻雀牌を使ったパズル」と考えるとイメージしやすいかもしれません。シンプルなゲームですが意外とゲーム性が高く、集中力や先読みの力が試されるゲームです。

麻雀ソリティアの基本的なルール

麻雀に縁がないプレイヤーには名称を聞いただけで「難しそう」とイメージする方も多いと思いますが、実際の遊び方は簡単です。基本ルールを押さえれば誰でもすぐに遊べます。

基本的な遊び方

基本的な遊び方を簡単に紹介します。

1.同じ絵柄の牌を2枚探す

麻雀ソリティアでは、同じ種類の牌がペアになっています。画面上で絵柄が同じものを見つけて選びます。

例:萬子の五萬と五萬、筒子の七筒と七筒など。

2.選べるのは“両端が空いている牌”だけ

積み上げられた牌の中から、左か右の端が空いている牌、かつ上に牌が重なっていないものだけを選べます。

3.ペアを取り除いていく

選べる条件を満たした同じ牌を2枚選ぶと、そのペアは消えます。

最後のペアまで取り除けたらゲームクリアで、次の面に進めます。途中で動かせる牌がなくなってしまうと、そこでゲームオーバー。

特殊な牌のルール

麻雀ソリティアには、通常の牌とは少し違ったルールでペアにできる牌があります。

季節牌:春、夏、秋、冬の4種類の牌。

絵柄は違いますが、季節牌同士であればどの組み合わせでもペアにすることができます。

例:春と夏、秋と冬など。 

花牌:梅、蘭、菊、竹の4種類の牌。

こちらも季節牌と同様に、花牌同士であればどの組み合わせでもペアにすることができます。例:梅と蘭、菊と竹など。

これらの特殊な牌は、ゲームに行き詰まった時の突破口となることが多いので、覚えておくとゲームを有利に進められます。

難易度の違い

麻雀ソリティアは、牌の積み上げ方や牌の数によって難易度が変わります。

  • 牌が少なくシンプルな配置 : 初心者向け
  • 牌が多く、立体的に複雑に積まれている配置 :上級者向け

短時間で気軽に遊びたい人から、じっくり挑戦したい上級者まで幅広く楽しめるのが麻雀ソリティアの魅力です。

麻雀ソリティアのおすすめアプリ

スマホやタブレットで楽しめる麻雀ソリティアのアプリは数多く存在します。ここでは無料で遊べる人気アプリを3つほど紹介。

モバイル麻雀ソリティア

シンプルなデザインで誰でも直感的に遊べるアプリ。レトロな絵柄が特徴かつ牌の表示が見やすいです。ステージ数がとても多炒め、初心者から上級者まで誰でも無料で十分楽しめる内容となっています。

ヒント機能やシャッフル機能もついており、「もう動かせない!」という時にも助かります。

Mahjong Titan(マージャン・タイタン)

世界中で人気がある麻雀ソリティアアプリ。美しいグラフィックと多彩なレイアウトが魅力で、何度遊んでも飽きません。毎日新しいチャレンジが用意されているため、日課として遊んでいる人も多いです。無料版では約1,000のステージにチャレンジできますが、課金をするとステージ数が増えるだけでなく、広告を削除してプレイに集中できます。

Microsoft Mahjong

Windowsで遊んだことのある方も多いはず。スマホ版でもパソコンと同じ雰囲気で麻雀ソリティアを楽しめます。

洗練されたインターフェースで、初心者から経験者まで幅広く対応。デイリーチャレンジだけでなく、5つのタイルマッチングモードを活用することで脳トレに最適のゲームになります。Microsoftアカウントと連携すれば実績機能もつくので、達成感を味えます。

さらにアプリによって様々なゲームモードや機能がついており、さらに魅力的な遊び方ができます。通常バージョンではなく、クリア時間を競うタイムアタックモードや、ヒントを制限したモードなど、様々な遊び方ができます。また、ランキング機能付きのアプリでは、世界中のプレイヤーとスコアを競い合うことができます。

カードゲームのソリティアとの違い

そもそも「ソリティア」は、一人遊び(特にトランプゲーム)を指す言葉であり、同様に一人遊びができる麻雀ゲームであるため、派生して「麻雀ソリティア」と呼ばれています。

通常のソリティアはトランプを使ったゲームであることに対して、麻雀ソリティアは麻雀牌を使うため、ルールや見た目が全く異なります。

また、ソリティアはカードの並びはランダムに変わりますが、カード数に変化はありません。一方で、麻雀ソリティアは遊ぶレベルが上がるほど、並ぶ牌の数が増えていき、複雑化します。そのため、アプリ内ではステージ数が数千と用意されていて、飽きずに遊び続けられるものが多いです。

まとめ

今回は、麻雀牌を使ったパズルゲーム「麻雀ソリティア」について、そのルールやおすすめアプリをご紹介しました。

麻雀ソリティアは、老若男女問わず、誰でも気軽に楽しむことができるゲームです。ルールはシンプルですが、一度始めると時間を忘れて没頭できるような奥深さがあります。

通勤時間や休憩時間など、ちょっとしたスキマ時間にもぴったりなので、ぜひこの記事を参考に、あなたにぴったりの麻雀ソリティアを見つけてみてください。